六本木ヒルズの煙

ハイ田です。

六本木ヒルズを北方向遠くから眺めてると、どきどき白煙が上がってる。特に冬や雨上がりの気温が低い時に多く目にする。

 

はじめは手前の青山斎場の火葬の煙かと思っていたが、その後もっと近い所で煙が上がってる事がわかり現場まで何度か行ってみた。クロスポイントのあたりだ。

 

風向きによっては手前の首都高にかかり事故火災発生かと思ってしまう事もあった。

 

さいきんになって色々調べてみたがヒルズ地下の発電所の水蒸気であることがわかった。

 

地下6階に最新鋭のガスタービン火力発電所があり、その水蒸気を放出。

 

白煙にならないように温度管理してるとの事だが、外気温が低いとやはり白煙になってしまうようだ。

さいきんのユニクロ

ハイ田です。

さいきんのユニクロだが値付けがなんか今までと違う。

 

以前は毎週末金曜~月曜まで期間限定や本日限定といったセールをやっていた。

 

業績悪化の影響なのかわからないが、平日も週末もお求め易い価格に見直しましたとのポップがちらほら。

 

それでもそんなに安いとは思えない。消費税増税前は、まだでたばかりの新商品が週末限定価格で1990円のが990円になっていたシーズンを何度も見てきているからだ。

 

確かに平日は高くて売れないが週末ばかり売れる状態がいつまでも続くとは限らない。

 

ユニクロもいろいろ仮説検証をしてるんだろう。

ココイチのBカツ

ハイ田です。

昨年の廃棄物横流し事件はまだ記憶に新しい今日この頃。

 

そのCoCo壱のビーフカツだが、自分にとって数あるトッピングのなかで最も微妙な味で、これまであまりチョイスしなかった。

 

さいきん久しぶりに恐る恐る食べてみたら、また変わったらしく普通に食する事ができた。むしろ美味くなった。

 

自分の記憶では、ここ3年くらいの間に少なくとも2回は変わっている。

 

1回目は、薄っぺらく硬いものから小ぶりなメンチカツっぽいのに変わって味も粉っぽくて評判悪かった。

 

この時はメンチカツと間違えたんじゃないかと店員にクレームしたが、最近変わったとの事だった。

 

2回目は昨年の廃棄物問題で変えたのかどうかは知るよしもないが、最近また変わっていた。

 

ビーフカツと言えば昨年期間限定でフレッシュネスバーガーもやってて、それなりに美味かったが、ほとんどメンチカツに近いものだった。

 

とにかく値段の兼ね合いもあるだろうが本当のビーフカツにはいまだに縁がない。

スマホのスパム

ハイ田です。

スマホのスパムメールが毎日200通近く届き、そのつど迷惑メール報告の繰り返し。

 

昨年あたりから一気に増えた感じで何とかならないかと。

 

メアド変えれば当分は解消されると思うが、愛着あってすんなりいかず、変えれば代償もあるのでそのまま。

 

かつては@の前後に共通点があり拒否リストに登録する手間が省ける事も多々あったが最近はそれも通用しないパターンが多くなった。

 

迷惑メール防止法によりオプトインになったというのに、登録した覚えがないのにさも登録したかのような内容で、一応拒否登録リンクまである。
そのリンクに飛ぶと今度は別のメアドからまた同じことの繰り返し。

 

何もせず無視して削除するのが一番と言われてきて、そうしてきたが、それもそろそろ我慢の限界になりつつある今日この頃。

さいきんのガソリン価格

ハイ田です。

ようやく原油相場が底打ちしたかと思いきや、さいきんの産油国会合決裂のニュースで先行きが危ぶまれる。

 

最寄りのスタンドは2月にレギュラー100円割れし、ハイオクも近いうちに続くと思われた。
しかし最近は110円まで持ち直してきた。

 

ここまで安いと確かに財布は助かるが、逆に不安になっていた。

 

最寄りのスタンドは一昨年まで24時間営業だったが昨年年明けから23時で閉店になった。
セルフといえども最低1人の監視員を常駐させなければならないから人件費がかかる。

 

原油・資源高バブルで潤っていたアラブの富豪も今はマスコミにでてこなくなり、大手商社も軒並み赤字決算。

さいきんの天気

ハイ田です。

さいきん天気が荒れている。

昨日は午後まで強風&強雨で台風さながらで色んなものが吹き飛んでいた。
午後から晴れだして高温になったが、いぜん強風の為、洗濯は断念。

先週は秋口かと思うくらいの晴天&低湿度で冷たい北風が吹いていた。
このとき寝室の湿度が31%まで下がってて驚いた。
寝起きに喉が少し痛かったのは多分そのせいかも。
ちなみにこの時期、普段は40%台で雨天時に60%弱くらい。